ホームメイトFC大船店 株式会社ジェイワン

  • 賃貸ブログ・アパートブログ

「渋沢栄一が泣いた?|みずほ銀行の禍」 【ホームメイト大船駅前店 ジェイワンの賃貸ブログ】

ホームメイト大船駅前店 ジェイワンの賃貸ブログです。

 

 全国で初めて深夜・休日に預金を引き出せる自動支払機を設置したのは、東京・銀座にあった某行の支店だという。1970年(昭和45年)の本紙経済面に、柔らかい筆致の記事が残る◆<どのような人が利用するのか銀行もまったく見当がつかないといっているが、場所柄もあって、いつも飲み代でアシを出すような人はご利用を、と銀行は宣伝している>◆みずほ銀行のATM約4300台が一時使用不能になった。カードや通帳が機械に入ったまま出てこなくなったうえ、駆けつける行員もなく利用者が足止めされる事態が続出した◆ATMは使う人が限られていた50年前ならいざ知らず、市民生活を支える社会基盤となっている。みずほは過去にも2回大規模なシステム障害を起こし、金融庁から業務改善命令を受けている。それを教訓に数千億円をかけて一昨年、システムを全面刷新したばかりというから、今回の障害は以前にも増して深刻だろう◆銀行に限らない。デジタル社会が進むにつれ、システム異常の騒動は国や他業界でも相次ぐ。何が足りないのか。穏やかなデジ“足る”社会が来るのはいつ?

            読売新聞 編集手帳より

 

・・・皆さん困ったでしょうね。

でも巷では別の話題で盛り上がっていたようです。

NHK大河ドラマ「青天を衝け」の放送直後に、

全国ニュースで「みずほ銀行」の

ATM障害情報が取り上げられました。

みずほ銀行は2002年に第一勧業銀行と富士銀行と

日本興業銀行が合併して誕生したことは有名ですが、

その第一勧業銀行は第一銀行と

日本勧業銀行が合併して創立されたわけです。

そして、その第一銀行(設立時は第一国立銀行)の

創設の父と言えば、

画像

そう、渋沢栄一なんです。

・・・草葉の陰で泣いている。

 

           NOB

 

 

 

 


おすすめ賃貸物件のご紹介

高田貸家

この物件の募集は終了しております。

外観写真
  • JR東海道本線 大船駅 まで
  • 鎌倉市今泉3丁目
  • 築年数:25年
  • 総戸数:1階建1戸

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。