2022年05月15日(日)
「沖縄県本土復帰50周年」 【ホームメイト大船駅前店 ジェイワンの賃貸ブログ】
ホームメイト大船駅前店 ジェイワンの賃貸ブログです。
2022年5月15(日)
沖縄の言葉で<チム>は「肝」を意味する。<チムドンドン>は「胸がどきどきする感じ」で、心躍る様子を指す◆戦後沖縄の群像を描くNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』に出演する藤木勇人さんがつづっている(『沖縄言葉ちょっといい話』双葉社)。チムに<ククル(心)>を続けて強調する<チムグクル(肝心)>は、心を合わせて協力するときなどに使われるという◆古来つたわる島言葉を知る方々は、どのような表現を用いてきょうを迎えただろう。沖縄の本土復帰から50年たった。戦時中は 凄絶な戦場となり、戦後は米国の統治下に長く置かれた。その地続きの節目である◆復帰した当日の本紙を繰り、祝賀ムードの一隅に地元の不安を垣間みた。米軍基地の負担、本土との経済格差、自然豊かな島の個性喪失…。それから半世紀、沖縄は発展して人口や所得は増えた。若者は郷土に誇りを抱く。が、進みの遅い時計の針もある◆<肝心>は平安時代の今昔物語集にも見える古語で「きもごころ」と読まれた。魂や心を表す。歴史に向かい、未来に向かう日に、それより大切なものがあるだろうか。
読売新聞 編集手帳より
コレは私が幼稚園に入った頃のお話です。
登園する前に見ていたNHKニュース。
「今日から横断歩道で上げるのは左手ではなく右手になります。」
アナウンサーが左手を上げてしまう園児の危険性を訴えていました。
当時の私は何が危険なのかも分かりませんでした。
20年後にグアム島で左ハンドルのレンタカーに乗った時のこと。
信号のない交差点で右側を見ながらスルスル侵入したら、
左側から来た車に思いっきりクラクションを鳴らされました。
・・・怖いことに気付くのが遅すぎ。
NOB
おすすめ賃貸物件のご紹介
- パークテラス鎌倉岡本
-
この物件の募集は終了しております。
- JR東海道本線 大船駅 徒歩19分
- 鎌倉市岡本
- 築年数:34年
- 総戸数:4階建8戸
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。